ウレアプラズマ
ウレアプラズマとは、クラミジア・淋菌以外が原因となる非クラミジア性非淋菌性尿道炎を引き起こす細菌の一種です。
尿道炎・腟炎などの症状は、性感染症に多く見られるクラミジアや淋菌が主な原因と言われていますが、近年ではウレアプラズマやマイコプラズマを原因とするものが増えてきています。
おりものがいつもと違う、腟の中に痒みがある、臭いが気になる、排尿時の違和感などの症状がある方は、主治医の先生に相談しましょう。
尿道炎・腟炎などの症状は、性感染症に多く見られるクラミジアや淋菌が主な原因と言われていますが、近年ではウレアプラズマやマイコプラズマを原因とするものが増えてきています。
おりものがいつもと違う、腟の中に痒みがある、臭いが気になる、排尿時の違和感などの症状がある方は、主治医の先生に相談しましょう。
ウレアプラズマの感染経路
ウレアプラズマの感染経路は、菌が粘膜に付着することで感染します。
主に性交渉による感染が多いとされています。
※キスやオーラルセックスでも感染する可能性があります。
また感染率は、一回の性交渉で3~5割程度が感染するとも言われており、非常に高い感染率です。
自覚症状も無いため、知らないうちに感染が広がるのも一つの特徴です。
下記の症状が続く場合は、注意が必要です。
- おりものの量が増える
- おりものの臭いが気になる
- 外陰部にかゆみや違和感がある
- 排尿すると痛みがある
- せきや痰が出やすくなる
- のどの痛みや違和感
ウレアプラズマの検査
ウレアプラズマは、尿やデリケートゾーンの分泌液、うがい液などを採取し、そのDNAを調べる「PCR検査」で感染の有無を確認します。
PCR検査でウレアプラズマの感染が確認されたら、抗生物質による投薬治療を開始します。
当院で検査をご希望される方は、受付にお申し付けください。