JR広島駅より連結通路を徒歩3分/施設内駐車場あり

キャッチアップ接種を受けよう

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ(キャッチアップ接種について)

平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の女性の中に、通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。まだ接種を受けていない方にも、あらためて、HPVワクチンの接種の機会が提供されています。
平成9年度生まれ~平成18年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2007年4月1日)の方で以下の条件を満たす方は、HPVワクチンを公費(自己負担なし)で接種が可能です。
・一度もHPVワクチン接種を受けていない方
・過去にHPVワクチン接種を合計3回受けていない方(1回目又は2回目まで終了している)
キャッチアップ接種をご希望される方はお気軽にご相談ください。
定期予防接種の該当者(小学校6年生~高校1年生の年齢に相当する女子)の公費接種も従来通り受け付けております。
※キャッチアップ接種が受けられる時期は2022年4月から2025年3月の3年間で,2025年3月31日までに3回目の接種を終了する必要があります.
※予め予防接種のご予約の上、ご来院ください。

子宮頸がんについて

子宮頸がんとは、子宮の入り口(頸部)にできるがんです。
日本では年間約2,900人の女性が子宮頸がんで亡くなっています。
発症タイミングは20代後半から40歳前後が多いのが特徴で、子育て世代の母親が家族を残して亡くなるケースが多いことから「マザーキラー」とも呼ばれています。

子宮頸がんの原因

子宮頸がんの殆どはヒトパピローマウイルスというウイルスの感染が原因となって発症することが解明されています。
ヒトパピローマウイルスは主に性交渉で感染し、女性の多くが一生に一度は感染するといわれています。感染しても大部分は自然に排除されますが、まれに持続的に感染することがあり、5年から10年以上を経て一部ががんの発症につながります。
ヒトパピローマウイルスには200種類以上の型が存在しますが、全てががんの原因となるわけではありません。「高リスク型」に分類されるHPV16型、18型、31型、33型、35型、45型、52型、58型などの持続感染が子宮頸がん発症のリスクになると言われています。

予防方法

子宮頸がんの最も有効とされる予防方法はワクチン接種です。
国内だけではなく、海外でも予防効果は証明されており、世界保健機関(WHO)からも積極値なワクチン接種が推奨されています。
現在公費(無料)接種が可能なワクチンは、サーバリックス(2価ワクチン)、ガーダシル(4価ワクチン)、シルガード9(9価ワクチン)の3種類です。
上記グラフの様に、日本における浸潤性子宮頸がんのHPV型分布は、HPV16/18型で64.5%、HPV31/33/45/52/58型を含めると88.2%となっています。


シルガード9は、ガーダシルに含まれる4つのHPV型に加え、HPV31/33/45/52/58型HPVが加わったことで、より幅広いHPV型に対する疾患の予防が期待できます。

予防接種はいつ受けるのがいいの?

予防接種はHPVウィルスに感染する前に接種する事で、高い効果が期待されています。

上記グラフは、到達年齢別のおよびHPVワクチン接種時の年齢別の子宮頸がん累積罹患率となります。
16歳以下で接種している場合と17~19歳で接種している場合とでは、罹患率は大きく異なります。
この年齢による要因は、主に性交渉の有無と言われています。つまり、性交渉が行われる前にワクチン接種を行う事で、より予防接種の効果が期待されます。

まだ、ワクチン接種を行っていない方は、早めのワクチン接種をお勧めしております。

既にガーダシルの接種を開始した場合(交差接種)

既にガーダシル(サーバリックス)の接種を開始した場合はどうすればよいですか?
基本的には同一のワクチンを3回接種することが推奨されていますが、ご希望があれば第2回、第3回目からシルガード9に変更することも可能です。
ご予約の際にお申し出ください。
詳しくはこちらをご覧下さい。

>エコー検査の画像をリアルタイムで見る事が可能

エコー検査の画像をリアルタイムで見る事が可能

当院ではエコー検査のリアルタイム画像を対面のモニターに映すことで、患者さんにも検査内容をご理解いただけるよう努めています。医師の説明を聞きながら直接画像を確認していただけます。ご不明な点があれば、お気軽に医師にご質問ください。

CTR IMG