月経の不順
生理(月経)とは
子宮内膜が子宮壁からはがれる時に、子宮ではプロスタグランジンという痛み物質が分泌されます。これが月経痛(生理痛)の要因の1つです。
このプロスタグランジンには子宮を収縮させる働きがあり、はがれた内膜量が増えると収縮も強まるため、痛みも強くなります。
他にも、月経時に子宮内膜がきれいに剥がれきれずに子宮内に蓄積して内膜が厚くなったり、冷えなどが原因で子宮の出口が狭くて硬くなったりすると、押し出そうとする力がより強く働くため、月経痛も強くなります。
月経痛の原因は様々ですが、通常は2~3日で収まります。痛みは我慢せずに市販薬を早めに服用するなどして対応しましょう。それ以上長く続く場合には別の原因が隠れている場合もあるので、医師に相談しましょう。
生理痛(月経痛)
生理痛が強く、日常生活に支障をきたす場合を月経困難症といいます。
腹痛が強いため鎮痛剤が必要であるとか、仕事ができないような場合は月経困難症といってよいでしょう。
また、月経には月経痛以外にも、生理前の不快感や体調不良、生理周期の不順等の症状などもよくあらわれます。
これらの症状の改善には、低用量ピル(保険適用)を服用することで、症状が緩和されることが殆どです。
低用量ピルについて詳しく知りたい方は、下記のページをご参照ください。
また、強い月経痛が見られる場合、子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症などの病気が原因であることもあります。
月経痛でお悩みの方は、婦人科専門医の受診をお勧めします。
生理前の不快感、体調不良
ホルモンの変化によっておこる症状で、月経前症候群(PMS)とよばれています。
月経前症候群は、ホルモンの変動にともなう女性の生理的な体調変化なので、病気であるといえば病気なのですが、正常反応のひとつともいえます。基礎体温をつけて体のホルモン状態の変化を記録し、毎周期どのあたりから体調が悪くなるかを知ることは、ストレスをさけて辛い日をやりすごす生活をする助けになるでしょう。適度な運動やリラクセーションで緊張とストレスをほぐすことも効果的です。刺激物やアルコール、カフェインや塩分や脂肪分の高い食べ物は症状を悪化させることがあるのでさけましょう。それでも軽快しない時には、薬を服用することが有効です。たとえばイライラを抑える精神安定剤、体のむくみを取る利用剤、場合によりピルなどの服用で症状が軽快することもあります。
生理が来ない
90日以上月経がこない場合を無月経といいます。ですから、生理不順でも90日以上月経がない場合は単に生理不順ではなく、より要注意なタイプです。このような無月経の多くは排卵がおこらないでホルモンの機能が低下、あるいは殆ど停止していることが多いのです。しかも、この無月経の状態を長期間(7ヶ月以上)放置しておくとホルモンの失調がますます強くなり、がんこなホルモン異常(排卵障害)になります。ですから無月経の期間が3ヶ月以上続いたら受診しましょう。もちろん妊娠が考えられる場合も同じです。
生理が不順
正常な月経周期とは25日以上38日以内にあればよいのですから、毎月きちんと28日や30日型でくる必要はありません。前月27日目にあり、その月にやや遅れ35日型になったというのは全く正常です。しかしいつも40日~50日型、あるいは20日毎に月経があるのは問題です。
- 月経がたまにしかない(稀発月経)
- 月経あるいは月経様の出血がしょっちゅうある(頻発月経)
- 月経が90日以上こない(無月経)
- 月経以外の出血が時々、あるいはよくある(不正出血)